【不登校の進路】高校選びの情報収集③ 通信制高校

不登校
記事内に広告が含まれています。

「親として安心するためにやっておきたい」と思った高校進学の情報収集。

3回目は 通信制高校 についてです。


1. 通信制高校合同相談会に行ってみた

以前にも書きましたが、まずは地域で開催されていた「通信制高校合同相談会」に参加しました。

娘が中1の夏だったので、通信制高校の仕組みを聞いて有名どころのパンフレットをこっそりもらった程度でしたが…。

通信制高校は1校ずつ説明を聞くと時間がかかるので、まとめて何校も話を聞ける合同相談会は効率的でおすすめですし、やっぱり不登校で悩んでいるのは自分1人じゃないかも・・と少し安心できました。

ネットから来場予約をすると、特典として「通信制高校ガイド」などの資料ももらえてお得ですよ。


2. まるごと通信制高校フェスタに参加してみた

合同相談会でパンフレットを集めてみたものの、どの学校も素敵で細かいところは説明会やオープンキャンパスに行かないと分からない…。

でも学校数が多いし、娘の興味もまだはっきりしない…。

そんな中2の頃に見つけたのが 「まるごと通信制高校フェスタ」

なんと!オンラインで合同説明会をしてくれるイベントです。

これなら娘も気が向けば一緒に家で見られるし、こちらは顔出し不要。対面の説明会よりもずっと気楽に参加できました。

1校づつブースに並んで話を聞く必要もないし、地域ごとにいろいろな学校の説明を聞けて、気になった学校へはその場で資料請求もできるのでとても便利。

「通信制高校に興味はあるけど、まだオープンキャンパスは敷居が高い…」という人にはおすすめです。また、いろいろな学校の説明を一気に聞くことが出来るので、大手はもちろん規模は小さいけれど特色のある通信制高校についても知ることができてとてもお得なイベントでした。

(私は“受験するか分からないのに時間を取ってもらって相談するのは気が引ける…”とモジモジしてしまうタイプなので、本当にありがたいイベントでした)


3. オープンキャンパスに参加してみた

中3になる直前の春休み。

娘から,「こういう高校なら通えそう」「これは無理かも」という声を聞き出し、私が「ここなら合いそう」と思った学校のオープンキャンパスへ行ってみました。

英語や心理学の体験授業を受けたり、通信制高校の仕組みを聞いたり、在校生のリアルな声を聞けたり…。

「大学進学もできるんだ」と安心したり、楽しそうな授業にワクワクしたり、「自分の時代にこういう学校があったら通いたかったな」と私自身も思ったりしました。

行く前は不貞腐れていた娘も、終わる頃には

「在校生が優しかったし授業も面白かった。駅周りも賑やかで楽しそう」

と、通信制高校に前向きな反応を見せてくれて、本当に行ってよかったです。

1校目のオープンキャンパスは「新中3限定」だったので参加人数も少なく、個別相談もゆるっと終了。

(私も娘も初めてのオープンキャンパスだったので、何を相談していいか分からなかったのもありますが…💦)

学校側も「まずは雰囲気を知ってもらえれば」というスタンスだったので、気楽に参加できました。


まとめ

中1・中2と情報を集めてきましたが、ここからさらに娘の希望と合わせながら中3の夏終わりまでに進路をある程度決めなければならない現実…。

母としては、まだまだ学校の情報収集と娘との学校見学が続きます。

塾に通っていれば進路相談もできるのになぁ…と正直思いますが、塾も無理だと言われている我が家は地道に進学への道を探っていくしかありません。

我が家の進路決め(不貞腐れた娘と出かけた日々)についても、また記事にしていきたいと思います。

読んでくださりありがとうございました。

また遊びに来てくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました