不登校 【不登校】新学期・モヤモヤした時のこと 9月の1週目。学校に登校している親子にとっても「久しぶりの学校でお疲れ様〜!」の1週間だったと思います。でも、不登校のお子さんと、それを支えるご家族にとっては、よりしんどい1週間だったのではないでしょうか。新学期から本気出す!娘新学期から行... 2025.09.07 不登校
不登校 【不登校の進路】高校選びの情報収集③ 通信制高校 「親として安心するためにやっておきたい」と思った高校進学の情報収集。3回目は 通信制高校 についてです。1. 通信制高校合同相談会に行ってみた以前にも書きましたが、まずは地域で開催されていた「通信制高校合同相談会」に参加しました。娘が中1の... 2025.08.23 不登校高校進学情報
不登校 【不登校】娘にしてしまったNG対応|今だから言える“ごめんね”の気持ち 不登校が始まった頃。「学校に行かせなきゃ!なんとかしなきゃ!」という私と、「もう無理…自分を守りたい」と部屋から出てこない娘。毎日がそのぶつかり合いでした。今振り返ると、心が疲れ切っている人にする対応としては、どれもひどいものでした。本当に... 2025.08.02 不登校
不登校 親の過干渉が最強の受験対策…!?不登校のときと全然ちがう! 「え!?親の過干渉が最強の受験対策…?不登校のときには“親の過干渉が原因”って言われていたのに…どういうこと??」今回は、不登校がひと段落してから読んだある本のお話です。本を手に取ったきっかけ・今の自分の状況中学3年間、ほとんど学校に行かな... 2025.07.27 不登校読書
不登校 【不登校の親】心がラクになるためにやったこと(その3) 娘の不登校の時期に、私が実際にやってみて「少し気持ちがラクになったこと」の3つ目をご紹介します。【安心のために その3】自分がやりたいことを楽しんでみた娘が学校に行かなくなり、部屋にこもって過ごすようになった頃。私も仕事が休みの日は、なるべ... 2025.07.22 不登校
不登校 【不登校の親】心がラクになるためにやったこと (その1) 娘が学校に行かなくなり、欠席日数が増えていくたびに、「中1からの内申が大事な千葉県民…。高校受験はどうなるの?娘は行けるのかな…?」と、中学に行けないことよりも、"高校入試に響くかもしれない"ことに不安を感じる日々。「このままだと将来の選択... 2025.07.16 不登校
不登校 【不登校】娘の様子〜不登校初期 娘が学校に行けなくなってから、中2の夏ごろまでの様子を、少し書いてみようと思います。不登校が始まった頃、娘はとにかくイライラしがちでした。「テレビの音が大きい!」「味噌汁すすらないで💢」こんなふうに、ちょっとした音にも敏感でピリピリ。学校で... 2025.07.09 不登校