不登校児の親

不登校

【不登校】新学期・モヤモヤした時のこと

9月の1週目。学校に登校している親子にとっても「久しぶりの学校でお疲れ様〜!」の1週間だったと思います。でも、不登校のお子さんと、それを支えるご家族にとっては、よりしんどい1週間だったのではないでしょうか。新学期から本気出す!娘新学期から行...
不登校

【不登校】娘にしてしまったNG対応|今だから言える“ごめんね”の気持ち

不登校が始まった頃。「学校に行かせなきゃ!なんとかしなきゃ!」という私と、「もう無理…自分を守りたい」と部屋から出てこない娘。毎日がそのぶつかり合いでした。今振り返ると、心が疲れ切っている人にする対応としては、どれもひどいものでした。本当に...
不登校

【不登校の親】心がラクになるためにやったこと(その3)

娘の不登校の時期に、私が実際にやってみて「少し気持ちがラクになったこと」の3つ目をご紹介します。【安心のために その3】自分がやりたいことを楽しんでみた娘が学校に行かなくなり、部屋にこもって過ごすようになった頃。私も仕事が休みの日は、なるべ...
不登校

【不登校の親】心がラクになるためにやったこと(その2)

前回に続き、娘の不登校の時期に私がやってみて、少し気持ちがラクになったことの2つ目をご紹介します。【安心のために その2】子どもの心や発達のプロに相談してみた娘が学校に行けなくなってから、月に2回ほど学校にプリント類を取りに行ったり、担任の...
不登校

【不登校の親】心がラクになるためにやったこと (その1)

娘が学校に行かなくなり、欠席日数が増えていくたびに、「中1からの内申が大事な千葉県民…。高校受験はどうなるの?娘は行けるのかな…?」と、中学に行けないことよりも、"高校入試に響くかもしれない"ことに不安を感じる日々。「このままだと将来の選択...
不登校

【不登校】娘の様子〜不登校初期

娘が学校に行けなくなってから、中2の夏ごろまでの様子を、少し書いてみようと思います。不登校が始まった頃、娘はとにかくイライラしがちでした。「テレビの音が大きい!」「味噌汁すすらないで💢」こんなふうに、ちょっとした音にも敏感でピリピリ。学校で...
未分類

初めまして、ひぽです

星の数ほどあるブログのなかから、ここへ辿り着いてくださりありがとうございます。ウン十年ぶりにブログを書いてみたい!という気持ちがムクムク湧いてきて、初めてのWordPressの設定に苦戦したり、無駄にタイトルに悩んで時間が過ぎたりとハラハラ...